ステージの設定
「ステージの設定」ウインドウ
メインメニューの「ステージ」>「ステージの設定」で、ステージ全体の設定ができます。
● ステージ名
ステージの名前です。
ゲーム中に表示されることはありません。
● 横幅・縦幅
ステージのサイズです。
20×15で1画面分のサイズになります。
● 味方の初期位置
ここで指定した位置のみに味方を配置できます。
位置はステージの「位置グループ」の中から指定します。
● 背景
ステージマップの背景です。
データベース「バック」の中から指定します。
● BGM
ステージマップのBGMです。
データベース「BGM」の中から指定します。
● 最初から全てのグループの敵を出現させる
ステージ開始から全ての敵を出現させるかどうか。
ステージの途中から増援や伏兵を出したい場合はこれをOFFにしておいて、ステージの途中からイベントアクション「敵グループの操作」で任意のグループを有効にして敵を出現させます。
#イベントアクション「敵グループの操作」の解説や増援の具体的な設定例は「イベントアクション」を参照
● ステージクリア時の報酬
ステージクリア時の報酬です。所持金獲得など。
ステージクリアまでにかかったターン数によって報酬を減らすこともできます。
また、初回クリア時と2回目以降のクリアで値を変えられます。
● 獲得EXの修正(%)
戦闘で得られる獲得EXの修正率をパーセンテージで指定して下さい。
初回プレイ時と2回目以降のプレイで値を変えられます。
● 敵の獲得金の修正(%)
戦闘で得られる獲得金の修正率をパーセンテージで指定して下さい。
初回プレイ時と2回目以降のプレイで値を変えられます。
● 文字画像の表示(枠)
文字画像による「CLEAR!」、「GAMEOVER」をそれぞれ表示するかどうか。
「CLEAR!」をOFFにすると、同時に報酬獲得の表示もカットされてしまうので注意(表示のみです。報酬は得られます)。
● 勝利条件の説明(枠)
ここでは、ステージクリアの条件の説明を設定します。
あくまで「説明」であって、実際のクリア条件はイベントで設定しなければなりません。
ステージマップにおける「ルール」コマンドが実行されたときに、ここで設定した説明が表示されたり条件選択時(Zキーが押されたとき)の処理が実行されます。
「挿入」「編集」「削除」ボタンは勝利条件の説明リストを編集するものです。
「挿入」や「編集」を押すと次のウインドウが表示されます。
条件説明ウインドウ
各設定項目の解説。
○ テキスト
表示するテキストです。
○ カーソルを合わせる対象
条件選択時にマップカーソルが移動する対象や座標です。
リーダー、敵、位置グループ、座標(X、Y)のいずれかで指定できます。
例えば「ボスを倒す」が勝利条件なら、ここでそのボスのIDを指定すると良いでしょう。
○ 表示する位置グループ
条件選択時にハイライトされる位置グループです。
例えば、「敵の陣地を占領する」が勝利条件なら、その陣地を指定すると良いでしょう。
● 敗北条件の説明(枠)
ステージの敗北条件の説明です。
設定方法は「勝利条件の説明」と同じです。
● その他(特別ルール等)の説明(枠)
ステージの特別ルール等の説明です。
勝利条件や敗北条件以外に何かプレイヤーに伝えておきたい情報がある場合は、ここに書いておくといいかもしれません。
設定方法は「勝利条件の説明」と同じです。