地形 目次
概要
データベースで作成した地形データが、ステージエディットで使用するマップチップパレットのデータになります。
地形はグラフィックや移動コストの他に、戦闘における地形効果を設定することができます。
地形効果は敵と味方の両方に効果があります。
地形の編集
データベース「地形」ウインドウ
ウインドウ左に地形のデータリストがあります。
その下の「新規」「クリア」「データ数」ボタンでは、新規データを追加したりデータをクリアすることができます。
各設定項目を解説します。
● 名称
地形の名称です。
● 移動コスト
ステージマップでこの地形を移動するのに必要な移動力です。
● 移動不可
ステージマップでこの地形を移動不可能にするかどうか。
有効にするとキャラが飛行タイプであっても移動できません。
● グラフィック
マップチップのグラフィックです。
● トレーニングで選択可
編成メニュー「トレーニング」で選択できる地形かどうか。
● 戦闘時の背景
戦闘中の背景です。
背景はデータベース「バック」の中から指定します。
● 能力値修正(枠)
戦闘中における「HP」~「敏捷」の増減値です。
「%で指定」をチェックすると、キャラの能力値(武器防具スキルの能力値は含むがオート戦闘における装備中のスキルの攻撃力は含まない)に対するパーセンテージで上昇値を指定できます。
「HP」と「SP」の場合、現在値ではなく最大値に対するパーセンテージとなります。
また、「HP」と「SP」は上昇せずに、戦闘終了時の回復量となります。
● 属性修正(%)(枠)
各属性のダメージに対する倍率をパーセンテージで指定して下さい。
100(%)なら通常のダメージ、200なら通常の倍のダメージになります。
なお、属性の作成はデータベース「システム4」で行います。
● 特殊効果
「[効果][値]」の形式で戦闘中の特殊効果を設定します。
[効果]の種類は次の通りです。
・「戦闘時間の修正(%)」 … 戦闘時間を修正します。「値」は、データベース「システム3」の「戦闘時間」に対するパーセンテージで指定して下さい。戦闘のターン切替モードが「タイム」の場合のみ有効です。
● 説明
ステージマップにおいて、画面下に表示される地形の説明です。(もし、何も表示されていなければAキーを押してみて下さい)
地形名、移動コスト、移動不可能かどうかは自動で表示されるので、ここに地形効果の説明を書くと良いです。
● 参照:#P
**「説明」では、特殊文字「#P.」(はシンボルのグラフィック番号)を入力することでゲーム中にシンボルを表示できます。
この項目はシンボルグラフィックを確認するためにあるだけで、何番にしてもゲームへの影響はありません。